ontasonomono

ontasonomono

ontasonomono

ontasonomono

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ontasonomono

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
  • CONTACT
  • 縁付きくし描き8寸皿 茶

    ¥4,620

    小鹿田焼 坂本浩二窯 坂本拓磨 w24cm h4.8cm 飴釉にくし描き模様がしっくりと馴染んでいます。シンプルな印象なので、どんなお料理にもお使い出来ます。

  • 縁付きくし描き8寸皿 白

    ¥4,620

    小鹿田焼 坂本浩二窯 坂本拓磨 w24.3cm h4.7cm ややフラットな作りなので、ホールケーキを載せたり、ハンバーグやステーキ、お寿司やサンドイッチなどにも。

  • 飛びカンナ6寸切り立ち皿

    ¥4,400

    SOLD OUT

    w18.4cm、h5.5cm 黒木史人窯 シンプルなので様々な楽しみ方が出来ます。お刺身を盛ったり、サラダを盛ったりと、和洋問わずお使いになれます。

  • 縁黒飛びカンナ7寸皿

    ¥3,630

    SOLD OUT

    w21.3cm、h5.2cm 黒木史人窯 縁の黒釉がアクセントになり、モダンな印象になっています。少し深さがあるので、パスタや炒め物なども盛りやすいです。

  • 縁飴飛びカンナ7寸皿

    ¥3,630

    SOLD OUT

    w22cm、h4.4cm 黒木史人窯 シンプルな飛びカンナのお皿です。メインのおかずを盛ったり、パン皿としても。

  • 飛びカンナ7寸切り立ち皿

    ¥4,950

    SOLD OUT

    w21.7cm、h7.1cm 黒木史人窯 伏せ合わせという技法で作られているため縁の部分が無釉で、独特なアクセントになっています。使い込むと艶が出るので、変化も楽しめます。シンプルなのでどんなお料理にも合います。

  • 飛びカンナ8寸切り立ち皿

    ¥8,800

    SOLD OUT

    w24.5cm、h7.5cm 黒木史人窯 シンプルで美しい、小鹿田焼らしいうつわです。煮物やサラダを盛ったり、菓子鉢として使ったりと、用途の広さも魅力です。

  • 縁黒くし描き飛びカンナ8寸皿

    ¥4,620

    SOLD OUT

    W24cm、H5.5cm 小鹿田焼 黒木史人窯 モダンな雰囲気なので、洋風の料理もよく合います。縁が黒いので、全体に締まった印象です。

  • 縁くし描き刷毛目8寸深皿・茶

    ¥5,280

    W24cm、H6.3cm 小鹿田焼 黒木昌伸窯 深さがあるので、サラダや煮物などをたっぷり盛れますよ。

  • 青巻きくし描き9寸皿

    ¥6,050

    W27cm、W6cm 小鹿田焼 坂本浩二窯 すっきりとしたデザインで、お刺身を盛ったり、サラダをたっぷり盛ったりと、どんな料理でもお使いになれますよ。

  • 波線飛びカンナ8寸皿

    ¥3,850

    W24cm、H 5cm 小鹿田焼 柳瀬晴夫窯 縁の波模様がモダンな印象に。パスタやカレーなど、いろいろな料理に活躍しますよ。

  • 線巻き飛びカンナ8寸皿

    ¥3,850

    W23.6cm、H5cm 小鹿田焼 柳瀬元寿窯 外側に指描きされたラインが効いています。

  • 刷毛目飛びカンナ8寸深皿・緑

    ¥4,620

    SOLD OUT

    W23.9cm、H6.8cm 小鹿田焼 柳瀬元寿窯 小鹿田焼を代表する技法、刷毛目と飛びカンナがどちらも施されています。煮物などたっぷり盛り付けるのにちょうどよいサイズです。

  • 縁波線飛びカンナ9寸皿

    ¥5,500

    SOLD OUT

    サイズ:W27.5cm、H5.4cm 小鹿田焼窯元 柳瀬晴夫窯 縁の指描き模様がモダンな雰囲気の大皿です。

  • 縁黒くし描き飛びカンナ9寸皿

    ¥6,600

    SOLD OUT

    W27.3cm、H5.5cm 小鹿田焼窯元 黒木史人窯 縁の作りや黒釉の色合いなど、なかなかカッコいい雰囲気の大皿です。

  • 飛びカンナ切り立ち8寸鉢

    ¥9,350

    W24.5cm、H6.3cm 小鹿田焼窯元 黒木史人窯 切り立ち鉢は小鹿田で昔から作られており、菓子鉢として用いられることもありますが、シンプルなかたちなので様々な料理を盛り付けても。縁の部分に釉薬を掛けず、伏せ合わせて重ねて焼成していますが、使い込むうちに無釉の部分も艶が出てきます。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ontasonomono

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す